診療案内

内科

頭痛、発熱、腹痛、胸痛、食欲不振、下痢、嘔吐、咳、喘鳴、呼吸困難、発疹、倦怠感、関節痛、しこり、体重増加・減少、むくみ、アレルギーなど、一般的な症状に最初に対応するのが内科になります。
どの科目を受診したら良いのか分からない方や、体調不良がなんとなく続いている方など、どうぞお気軽に当院までお越しください。
そこから別の科目の検査や治療が必要となった際は、専門の医療機関への受診をご案内させていただきます。
代表的な疾患
  • 高血圧
  • 脂質異常
  • 糖尿病
  • 高尿酸血症
  • 肥満
  • 不整脈
  • 狭心症
  • 心不全
  • 胆石
  • 慢性肝炎
  • 膵炎
  • 胃腸炎
  • 甲状腺・副甲状腺疾患
  • 頭痛
  • 認知症
  • 脳梗塞
  • パーキンソン
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 風邪症候群
  • 喘息
  • 肺気腫
  • 気管支炎
  • 肺炎
  • 電解質異常
  • ネフローセ
  • 慢性腎臓病
  • 尿路感染
  • 膠原病(リウマチ、SLEなど)
  • アレルギー(花粉症、蕁麻疹など)
  • 血液疾患(貧血、白血病、リンパ腫、骨髄腫など)

消化器内科

食道・胃・十二指腸・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓などの臓器の病気を診断・治療を行います。

消化管の疾患

逆流性食道炎、食道裂孔ヘルニア、バレット食道、食道がん、急性および慢性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、ヘリコバクターピロリ菌感染症、胃腫瘍(胃がん、悪性リンパ腫など)、大腸憩室炎、感染性腸炎、虚血性腸炎、過敏性腸症候群、大腸ポリープ、大腸がん、潰瘍性大腸炎・クローン病、虫垂炎など。

肝臓・胆嚢・膵臓の疾患

脂肪肝、急性肝炎、慢性肝炎(B型肝炎・C型肝炎・自己免疫性肝炎・原発性胆汁性胆管炎・硬化性胆管炎など)、胆管炎、肝硬変、肝腫瘍、胆石、胆嚢がん、急性膵炎、慢性膵炎、膵腫瘍など。
肝機能に異常があっても自覚症状が現れにくく、気づいたときには病気がすでに進行していることがあります。

腹部超音波検査(エコー検査)

リアルタイムに調べたい臓器を見ることができます。特に痛みの部位をチェックすることで密接した臓器のどの部位に異常があるのかを調べることができます。
無症状でも偶然に病気が見つかることがあり非常に有用な検査です。

当院のエコーにはエラストグラフィー機能が搭載されており、肝臓の硬さ(肝線維化)を評価することもできます。
脂肪肝、アルコール性肝炎、ウイルス性肝炎、自己免疫性肝炎などの慢性肝炎は肝硬変へ移行することがあります。
エラストグラフィーでは肝臓の硬さ(線維化)の程度を評価し肝臓の状態を客観的に評価できます。

胃カメラおよび大腸カメラ

食道、胃、十二指腸、大腸などの管腔臓器に異常がないかどうかを調べます。苦痛を少なくして検査を受けられるように必要に応じて鎮静剤(眠気を誘導する薬)を使用しています。
炎症、腫瘍などの評価や必要に応じて生検(組織を少量採取)を行うことができます。

胃カメラではヘリコバクターピロリ感染による胃炎の程度の評価、除菌治療の必要性、胃がんのリスクなどをチェックします。
近年ではヘリコバクターピロリ未感染の胃がんも増加してきており、定期的な検査をお勧めしております。

大腸ポリープを認めた場合はポリープの表面を拡大観察し、構造や血管の異常を評価したあとに切除が必要かどうかを評価します。
ポリープ切除が必要な場合はその場でポリープ切除を行うことが可能です。

若年性のがんもまれに認めますが、40歳以上の方は内視鏡検査をお勧めします。
早期がんは無症状ですので気になる場合は、当院までお気軽にご相談ください。
消化器内科の主な症状
  • 食欲不振
  • 吐き気・嘔吐
  • 胸やけ
  • 顔色不良・黄疸
  • 胃もたれ
  • 喉のつかえ感
  • みぞおちの痛み
  • 腹痛
  • 腹部膨満
  • 便秘・下痢
  • 排便異常
  • 残便感
  • しぶり腹
  • 血便
  • タール便(黒い便)

内視鏡検査で見つかる代表的な病気

食道
  • 食道がん
  • 逆流性食道炎
  • 食道静脈瘤
  • バレット食道
  • 好酸球性食道炎
  • 食道カンジダ
  • 胃がん
  • 胃炎
  • 胃潰瘍
  • ポリープ
  • 胃粘膜下腫瘍
  • 胃リンパ腫
大腸
  • 大腸がん
  • 大腸炎(潰瘍性大腸炎・クローン病など)
  • ポリープ
  • 痔疾患
  • 大腸憩室
  • 虚血性結腸炎
十二指腸
  • 十二指腸潰瘍
  • ポリープ

健康診断・人間ドックで異常を指摘された方

健康診断や人間ドックで検査異常(便潜血検査陽性、ピロリ菌陽性、胃透視検査)を指摘された方は内視鏡検査を受けることをお勧めしております。 肝機能異常を指摘された方は腹部エコー検査や血液検査で精密検査を行う必要がありご相談ください。

ピロリ菌検査方法

ピロリ菌感染と関連が強い疾患
  • 萎縮性胃炎
  • 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
  • 胃MALTリンパ腫
  • 胃過形成性ポリープ
  • 機能性ディスペプシア
  • 胃食道逆流症
  • 特発性血小板減少症紫斑症
  • 鉄欠乏性貧血

①迅速ウレアーゼ試験

・内視鏡による生検組織が必要

・感度:91-98.5%

・特異度:91-100%

②鏡検法

・内視鏡による生検組織が必要

・感度:92-99%

・特異度:89-100%

③培養法

・内視鏡による生検組織が必要

・感度:68-98%

・特異度:100%

④抗体検査

・血液検査

・感度:88-100%

・特異度:50-100%

⑤尿素呼気検査

・内視鏡検査は不要(ただしピロリ除菌前の内視鏡検査は必要)

・感度:98-100%

・特異度:98-100%

⑥糞便中抗原検査

・内視鏡検査は不要

・感度:96%

・特異度:97%

⑦核酸増幅法

・2022年11月から保険収載となった新しい検査方法

・当院で検査可能

・内視鏡検査による胃液採取が必要

・わずかな菌量に有用

・除菌薬の一つであるクラリスロマイシン耐性遺伝子も同時チェック可能であるため、ピロリ菌感染の治療薬選択にも有用

自費診療

検査

Flora Scan(フローラスキャン)

自宅で行う腸内細菌叢検査、5つのタイプに分類

16,500円(税込み)

LOX-index(ロックス・インデックス)

脳梗塞・心筋梗塞発症リスク検査

15,000円(税込み)

肥満遺伝子検査

5種類の遺伝子(肥満関連遺伝子や基礎代謝関連遺伝子)からダイエットプランを提案

7,900円(税込み)

アルコール感受性遺伝子検査

2種類の遺伝子をチェックし、9つのアルコール体質に分類し飲酒アドバイスを提案

6,200円(税込み)

自費注射

プラセンタ注射(メルスモン)皮下注

美白・美肌効果、更年期障害や肝機能障害への効果、疲労回復など

1本 1,400円(税込み)

2本 2,600円(税込み)

3本以降 2本の料金に1本1,100円(税込み)

プラセンタ注射の経験があると献血はできなくなります

にんにく(疲労回復)注射

疲労回復、冷え性、肩こり、肌荒れなど

<主成分>
ビタミンB群(B1、B2,B3、B5、B6)+ビタミンC

2,200円(税込み)

自費点滴

疲労回復、二日酔いなど

<主成分>
グルタチオン、ビタミンC、ビタミンB群(B1、B2、B3、B5、B6)、グリチルリチン

3,900円(税込み)

美白点滴(白玉)

シミ・そばかすなど予防・改善
<主成分>
グルタチオン、ビタミンC、ビタミンB群(B1、B2,B3、B5、B6)

4,800円(税込み)

ダブル美白点滴(白玉)

シミ・そばかすなど予防・改善
<主成分>
グルタチオン、ビタミンC、ビタミンB群(B1、B2,B3、B5、B6)

6,800円(税込み)

アンチエイジング美白点滴

美白効果、抗酸化作用によるアンチエイジング
<主成分>
グルタチオン、トラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンB群(B1、B2,B3、B5、B6)、システイン、αリポ酸

8,900円(税込み)

診察料

初診 3,000円(税込み)

再診料 1,000円(税込み)

各成分

ビタミンC(アスコルビン酸)

強力な抗酸化作用(老化や生活習慣病を誘発する活性酸素=フリーラジカルを無毒化)、メラニン生成抑制、コラーゲンやエラスチン合成、免疫力増強などの作用があります

ビタミンB1(チアミン塩化物塩酸塩)

糖(炭水化物)の代謝を亢進させ、エネルギーを産生するため疲労回復効果があります

ビタミンB2(リボフラビンリン酸エステルナトリウム)

皮膚や粘膜を守り、肌・髪・爪の新陳代謝を促進し美肌や髪・爪のつや効果があります

ビタミンB3(ニコチン酸)

滋養強壮作用や血流促進作用があります

ビタミンB5(パントテン酸)

ビタミンCの働きを補助する作用と脂質改善や腸管運動促進する効果があります

ビタミンB6(ピリドキシン塩酸塩)

アミノ酸が補給されることで肌や粘膜の新陳代謝(蛋白の分解・合成)を促進し抵抗力を保つ作用や皮脂の量を調節する作用があります

αリポ酸

アンチエイジング作用として細胞内のミトコンドリアの活性酸素除去する抗酸化効果(老化や生活習慣病を誘発する活性酸素=フリーラジカルを無毒化)と糖や脂肪代謝によるダイエット効果があります

L-システイン

ビタミンCと一緒に、メラニン生成を抑制する効果と皮膚の新陳代謝を促し、皮膚にあるメラニンの排泄を促進する効果があります

グルタチオン

グルタミン・システイン・グリシンなど3種類のアミノ酸で構成され経口摂取ではほとんど吸収されないため点滴で投与するのが一般的です。グルタミンは成長ホルモンの分泌を促したり免疫力を高め、くすみを除去してくれます。システインは皮膚に含まれる黒いメラニン色素の生成を抑制してくれます。グリシンは皮膚のコラーゲンを生成し、肌荒れを抑制し美肌を促してくれます。そのためグルタチオンには、身体の酸化(サビ)を防止する強い抗酸化作用(老化や生活習慣病を誘発する活性酸素=フリーラジカルを無毒化)があります。またメラニン合成の抑制効果が強く、日焼けによるシミの防止、肝斑や色素沈着の改善に効果的です。また、アルコールのデトックス効果も高く、肌荒れの回復や疲労改善効果もあります。

強力ミノファーゲン

グリチルリチン・グリシン・システイン配合、甘草などに含まれる成分であるグリチルリチン酸の効果が加わり肝機能改善、口内炎や蕁麻疹や薬疹などのアレルギー性疾患に効果があります。グリシンは美肌効果、システインはメラニン生成抑制と皮膚の新陳代謝を促します。

トラネキサム酸

シミの元になるメラノサイト活性を抑制する作用のほかに抗炎症作用や抗アレルギー作用があります

上記注射・点滴の副作用・リスク

注射部位の疼痛、内出血や腫れの他にごくまれに薬剤過敏症(発疹・発熱・掻痒感)、頭痛、肝機能障害が起こることがあります。 まれに発熱、発疹、嘔気、頭痛、下痢、アナフィラキシーなどのアレルギー反応などの報告があります。

プラセンタ注射はヒト胎盤由来の製剤として特定生物由来製薬の指定を受けておりHIVやB型肝炎・C型肝炎などの感染症がないことは確認されています。しかし、未知のウイルスやクロイツフェルト・ヤコブ病の病原体プリオンの様に加熱殺菌により病原性を失わない病原体の存在などを完全否定はできません。このため一度でもプラセンタ注射を受けた場合は、今後輸血ができなくなります。

そのため初診時に書面での同意をいただく必要があります。

注意が必要な方
  • 以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある方
  • 妊娠または授乳中の方
  • 他剤内服中の方
注意・特記事項

治療の効果には個人差があります。
薬剤が全国的に供給不足で品薄になっており、種類によっては注射や点滴を用意できない可能性もあります。ご理解のほどよろしくお願いします。

当院で可能な主な検査

  • 血液検査
  • 尿検査
  • 心電図
  • レントゲン
  • 頸動脈エコー検査
  • 腹部エコー検査
  • 胃カメラ
  • 大腸カメラ
  • ピロリ菌検査 など
小田急線・井の頭線「下北沢駅」徒歩3~5分
〒155-0032
東京都世田谷区代沢5-31-8 No.R下北沢2階A
お問い合わせ
診療時間